■ コンテンツ ■ ディグニティーの表 スカイプ |
■ 西洋占星術
● 占星術が生まれた! 遠い昔 誕生時間を知っているなんて
カレンダーはどうしたのでしょう? 王宮だけは違っていて 召使い達を使って、王子や王女の産まれる時間を 大勢で水を計りながら計算したものです そうそう、天文官が必要でした 彼らに計算が任されていたのです 天文官は、その国のカレンダーも作りました
そんな時代に 当然のように 生年月日を必要としない占星術もありました
質問をする人をカレントと言います(質問者=カレント) カレントが問題を抱え その問題を占星術師に伝え 占星術師が星の配置や動きから その問題を解く技法のことを言います
例えて言いうと カレント=妊婦 質問=子供 占星術師=助産師 です
カレント(妊婦)が問題を抱えている時は妊娠している時期で その問題に対する質問を占星術師に伝え 占星術師(助産師)がその質問を理解した時間と場所が その質問(子供)の誕生日と誕生場所になります
誕生した時間と場所の星の配置と動きを観ることよって その問題を解き明かすことができます
▽ △ ▽ △ ▽ △ ▽ カレント自身が今抱えている問題を把握して (それほど真剣でなくても構いません) 気持ちを整理し(神に祈りながら) 占星術師に質問をしたとき 宇宙と現実が相似象のように (相照らす鏡のように) 星の位置がはっきりと表れてきます それはまるで魂のこもった芸術作品のように とてもくっきり美しく表現されます
As above as Below
2004年4月18日(土曜日) ◆ その他の読み物この読み物のトップ リンク ホームページへ戻る |
日本の西洋占星術が大転換する時期に |